「マツコの知らない世界」(2023年8月22日放送)でも特集された栃木県那須のコーヒー。
番組で紹介されたコーヒー以外にもたくさんのコーヒー店があります。
栃木県はコーヒーの年間消費量が全国1位で、特に那須町は「コーヒーの聖地」と呼ばれるくらいです。
なかなか那須まで行けないという方に向けて、コーヒー豆のオンラインショップをまとめました。
番組でも紹介されたパナマコーヒーの豆が購入できるお店もあります。
みなさんはどのコーヒーを飲みたいですか?
目次
mamechamame(まめちゃまめ)
mamechamame(まめちゃまめ)は、コーヒーの国際資格を持つバリスタがコーヒーの焙煎や抽出をしているお店です。
特におすすめされているのが「マツコの知らない世界」でも紹介された、パナマコーヒーです。
農園の方から直接思いなどを聞いて仕入れているというこだわりっぷり。
パナマコーヒーは、定番の「ゲイシャ種」や、取り扱いの珍しい「トラディショナル(ゲイシャ種以外の品種)」があります。
それ以外にもシングルオリジン(単一品種・単一農園ごとに分けられたコーヒー)があり、農園・品種ごとにこだわって仕入れていることがわかります。
いつもお世話になっている@mamechamame_ の珈琲豆と
— *non-no*(のんの) (@noriri76) December 10, 2021
クリスマスに向けて購入した@LightUpCoffee のコーヒーシュトーレン pic.twitter.com/jdMBpdx2tq
HP:https://www.mamechamame.com
X(Twitter):@mamechamame_
インスタグラム:@mamechamame
那須珈琲 PALKI(パルキ)
那須珈琲 PALKI(パルキ)は、那須の風を感じることをコンセプトとしたお店です。
焙煎所自体は2023年6月にできたばかりで、コーヒー豆の販売とコーヒースタンドとして営業しています。
パルキブレンド「雪華 SEKKA」という商品がオリジナルブレンドで、那須の冬をイメージしたコーヒーです。
他にも南米やアフリカだけでなく、インドネシアのコーヒー豆も取り扱いがあり、基本的にはシングルオリジンのものを販売しています。
パルキさんで新しいブレンドのコーヒー豆、雪華買ってきました😊✨
— ひよこ書店 (@hiyocoshop) April 6, 2022
風葉も雪華もどちらもおいしかったです♪#コーヒーパルキ#那須町#うしとら広場 pic.twitter.com/Xq2h5E9hhC
HP:https://coffeepalki.stores.jp
X(Twitter):@coffeepalki
インスタグラム:@coffeepalki
珈琲焙煎所 新川屋
珈琲焙煎所 新川屋は、喫茶 新川屋のオープンに先駆けて開始された珈琲焙煎所です。
オリジナルブレンドが中心で、シングルオリジンも月替わりでおすすめのコーヒー豆を販売しています。
オリジナルブレンドは3種類あります。
STANDARD BLEND:新川屋の看板ブレンド
BREEZY BLEND:朝食や仕事前におすすめのブレンド
AFTER BLEND:夕食後や夜におすすめのブレンド
新川屋さんのコーヒーは本当にうまい。いやーなエグみとか苦味とか一切ない。入れるときふくらむのが楽しいwhttps://t.co/AUHUBZrZ5m pic.twitter.com/x6GwtwizPc
— ずーまー (@Ks119) October 8, 2020
HP:https://coffee-arakawaya.stores.jp
X(Twitter):@cafe_arakawaya
インスタグラム:@cafe_arakawaya
那須珈琲cafe La Detente(カフェ ラ ディトンツ)
那須珈琲cafe La Detente(カフェ ラ ディトンツ)は、良質な豆のみを使用して自家焙煎をしているお店です。
それぞれのコーヒー豆の特徴を活かしたブレンドコーヒーがおすすめで、上皇様・上皇后様にも献上していたとのことです。
代表的なブレンドコーヒーはこちらです。
・欧舎 ディトンツ ブレンド【深煎り】
・茶臼岳 那須ブレンド【中煎り】
・妖艶 九尾ブレンド【中浅煎り】
・農耕馬駒 黒ブレンド【深煎り】
偶然みつけた、那須珈琲
— rira (@rira385128) September 2, 2018
Cafe La Detente(カフェ ラ ディトンツ)
おすすめの水出し珈琲、香り良くって、美味しかったので、コーヒー豆、ドリップパックを買ってみました(^^♪
雨で肌寒いので、さっそく、娘とコーヒータイムです pic.twitter.com/FP0hDHLfXJ
→那須珈琲cafe La Detenteのコーヒーを飲んだ感想まとめ
HP:http://www.nasu-coffee.com
インスタグラム:@nasu_cafe_la_detente
おひさま堂 珈琲焙煎部
おひさま堂 珈琲焙煎部は、27種類以上から選んだ豆を好みの焙煎具合、挽き方などをカスタムできるオーダー型の焙煎所です。
今回、ご紹介するお店の中ではもっとも多い種類のコーヒー豆が扱われています。
焙煎具合や挽き方も好みに合わせて選べるので、どんな人でもお気に入りのコーヒーが見つかることでしょう。
Creemaで購入したおひさま堂(栃木県那須)さんの九尾のお話から出来たコーヒー☕️「いたずら九尾」9種類の豆がブレンドされているんです!お好みで焙煎して送って頂けるので、とても美味しいです😍#コーヒー豆 #コーヒー #Creema #おひさま堂 #いたずら九尾 pic.twitter.com/FjkWFR7Ayc
— 猫の庭先 (@mame_koharu) May 24, 2020
HP:https://www.coffee-ohisamadou.com
インスタグラム:@ohisamadoucoffeebaisenbu
自家焙煎珈琲 コトリ
自家焙煎珈琲 コトリは常に15種類以上のシングルオリジンと焙煎度や用途に応じた8種類のオリジナルブレンドがあるお店です。
価格帯もリーズナブルな豆から高級な豆まで幅広くあります。
イケメンギタボ、髙林君から那須塩原市の自家焙煎珈琲コトリのコトリプレッソをいただいた。その名の通りエスプレッソ用なのですが、ハンドドリップでも旨いとのことで淹れてみた。うへへ😁旨え…シンプルな苦味!CRUNCHLINE再開楽しみにしてますよ!ありがとうございます! pic.twitter.com/DPk2nMoKYJ
— Zacky666 (@shinozacky666) June 11, 2023
HP:https://shop.cotoricoffee.jp
まとめ
「マツコの知らない世界」でも紹介された那須のコーヒー。
オリジナルブレンドだけでなく、シングルオリジン(単一品種・単一農園ごとに分けられたコーヒー)の取り扱いも多いです。
自家焙煎や豆の選定などに強いこだわりのあるショップが多く、「コーヒーの聖地」と呼ばれるだけのことはあります。
なかなか那須まで行けないという方は、参考にしてお気に入りのコーヒーを見つけてみてください。